INFO.

2023年2月20日 奥三河VF新春懇談会

どうする 奥三河

会場参加  2/13申込締切

オンライン 2/19  〃

●Zoom会議室のご案内

 【  ID    】 661 949 9787

 【 PASS 】wsocsd567


ダウンロード
20230220_02奥三河VF春懇フライヤ―.pdf
PDFファイル 1.0 MB


 

2022年10月23・11月13日・12月11日・2023年1月22日

遊びと学びの森をつくる『日曜きこり』募集!

とよがわ森の学校づくり

来年度事業を計画中です

全4回のワークショップを終了いたしました。

ご参加くださった皆様、応援してくださった皆様、

ありがとうございました。

 

現在次年度の事業を計画中です。

作業のための道作りや、それに伴う低木の補植を予定しております。

お子様がいらしゃるご家族連れにも楽しんでいただける内容です。

事業の実施が決まりましたら(夏頃)、ご案内をいたします。

鳳来寺山表参道入口の小さな森を

みんなのための遊びと森へ。

木を伐り 運び出し、

森に光と風を通すワークショップ。

一緒に森づくりをしませんか?

 

●開催日程

2022年10月23日(実施済)

11月13日・12月11日・2023年1月22日

予備日 1月29日

●会場

鳳来寺山表参道入口

合鏡駐車場隣接地

●参加費(全4回分)

¥2,000 

●申込

下段のボタンからお申込みください。

申込期限を延長中。

 

●備考

木の伐倒を含む作業です。

・チェンソーを扱える方

・体力のある方

を募集します。

 

4回の作業に参加していただく事業ですが、ご都合が合わない・参加できない日程については、ご連絡をお願いします。

ダウンロード
とよがわ森の学校づくり
01日曜きこり募集A4フライヤー.pdf
PDFファイル 1.9 MB

 

2022年6月23日 奥三河ビジョンフォーラム例会

奥三河の人材活用術。

●日時

 2022年6月23日 18:00~20:00(受付 17:15)

 

●会場

 新城市商工会館 / オンライン(Zoom)

 ※Zoom会議室情報はウェブ申込時にご案内

  (お手元に控えてください。)

 

●参加費

 聴講無料

 食事(要予約) ¥1,000

 

●申込

 6/15までにウェブフォームからお申込み

ダウンロード
2022.06.23ovf例会案内
20220623例会フライヤー.pdf
PDFファイル 890.3 KB

奥三河ビジョンフォーラム事業内容

奥三河ビジョンフォーラムは、産官学で構成される地域振興を目的として活動する団体です。

中山間地・県境域に位置する奥三河地域の持続的なあり方を考え、研修会・情報交換会の実施や、研究提言・事業の受託・各種会議への参加等を通し、地域振興につながる活動を続けています。


例会等セミナー

地域のチャンスに目を向け、講演会・情報交換会等を開催しています。

調査研究・提言

奥三河を圏域とし、地域を未来につないでいくための研究・提言をしています。

地域の会議への参加

地域に関わる様々な会議体・活動体の要請を受け、奥三河地域の住民・経済界を代表する立場で会議に参加、発言をしています。

奥三河の民間団体として地域の声を届けるべく、委嘱を受けて各種会議に委員・ワーキングメンバーとして参加しています。


自治体・民間団体からの受託業務

国・県・市町村・地域・企業・団体からの委託・助成事業の企画運営。また、事務局業務をお手伝いします。

東三河流域森林・林業活性化センター 事務局

東三河の市町村・森林組合・林業や木材流通にかかわる団体で構成される組織。山林管理や林業が抱える課題に取り組んでいます。

 

新城設楽生態系ネットワーク協議会 事務局

 奥三河の生態系を守る活動に関わる団体が集まり、相互の活動について情報共有・啓発活動などを続けています。



会員を募集しています